




うれしい保育園 都島本通(2023年7月開園予定)
- エリア
- 大阪市
- 対象
- 0歳児~5歳児
〒534-0021 大阪市都島区都島本通 1 丁目 194 他(地番)




園の想い Enthusiasm


子どもたちが主役です。一人ひとりの子どもたちの声に耳を傾け寄り添い保育していきます。
子どもたちから「やってみよう」が生まれる環境を準備します。
MS活動では、読み・書き・計算・音楽・体操・英語・プログラミンに挑戦します。
毎日楽しく取り組むことで「もっと上手になりたい」「もっとできるようになりたい」「お友だちと一緒にやりたい」との思いを保育士は応援します。
できたときはいっぱい褒めます。ちょっと難しいことに挑戦し、成功体験を重ね、自信を持ちできることを増やしていきます。
何事もあきらめず、挑戦し続ける子どもたちの将来は素晴らしい人生につながっていくことと想います。
特長 Strong Point
-
STRONG
POINT
可能性を広げるMSプログラムを通しほめて育てることを大切にしています。 -
STRONG
POINT
近隣にうれしい保育園都島(保育所)とみらいスターズ(学童)と介護施設があり交流をしています。 -
STRONG
POINT
外の花壇での花や野菜の栽培を通して、育てる楽しみ・学びが体験できます。 -
STRONG
POINT
お子様への健康面を重視し、常勤の看護師を配置。様々な相談に対応しています。
『都島本通(2023年7月開園予定)』の年間スケジュール Schedule
※オレンジ字は園独自のイベントや開催期間です。
-
8月
- 入園式
-
9月
- 引き渡し訓練
- 敬老の集い
-
10月
- 運動会
- 視力測定
- 消防署立会訓練
-
11月
- 秋の遠足
- 内科検診
-
12月
- 発表会
- クリスマス会
-
1月
- 正月のつどい
-
2月
- 節分のつどい
-
3月
- ひな祭り

教育の特長 Education
-
MSプログラム
詳しく見る-
“人間力”を養成する
みらいスターズプログラム
人間力の礎を築く、みらいスターズ(MS)プログラム
お子様のご年齢に応じて「ことば」「数」「創造」「表現」「運動」5つの“学び”を体験。ひとつの“学び”が新たな好奇心の芽生えを生み、自然に広がるよう努めています。-
元気・健やか
-
好奇心
-
想像力・創造力
-
やさしさ・社会性
-
自立
-
頑張り・集中力
-
食育
詳しく見る-
おいしい、楽しい、うれしい食事
栄養管理が行き届いた『食育』
調理師による調理・栄養士による栄養価/カロリーの管理により、おいしく、栄養管理が行き届いた「食育」を実施しています。また、保育士と一緒にお子様たちが楽しむ行事食の提供を行ったり、入園前の面接時に栄養士も同席させていただき、離乳食の開始時期を決めたり、アレルギーに対する配慮を確認したりし、保護者様・お子様への安心につなげています。
-
元気・健やか
-
好奇心
-
想像力・創造力
-
頑張り・集中力
-
世代間交流
詳しく見る-
“人に教える”・“人を思いやる”
みんなが一堂に集まる
『世代間交流』
年齢・性別に関係なくみんなお友達です。お互い助け合ったり、協力しあったり、兄弟姉妹とはまた一味違った不思議な機会ですが、それでいて「ため」になるアクティビティです。
-
元気・健やか
-
好奇心
-
やさしさ・社会性
-
自立
-
延長保育
詳しく見る-
お子様と育児の両立をサポート
『延長保育』
お忙しい保護者様の一助になるよう、お子様をお預かりする時間を延長するサービスを行っています。
-
自立
-
Contact
〒534-0021
大阪市都島区都島本通 1 丁目 194 他(地番)施設概要 Profile
- 連絡先
-
080-6209-9716
担当:室崎(ムロサキ)
- 運営会社/施設名
- 株式会社 ケア21 / うれしい保育園 都島本通
- 住所
- 大阪市都島区都島本通 1 丁目 194 他(地番)
- 対象年齢
- 0歳児~5歳児
- 定員
- 0歳児:9名
1歳児:12名
2歳児:12名
3歳児:15名
4歳児:16名
5歳児:16名
- 開園時間
- 7:30~19:30
※保育時間(標準)7:30~18:30
※保育時間(短時間)8:00~16:00
-
- うれしい保育園では、社会福祉法第82条の規定により、保護者等からの苦情に適切に対応するため、苦情解決責任者、
苦情受付担当者及び第三者委員を設置し、苦情解決に努めています。 - 【担当窓口】
苦情解決責任者 園長
苦情受付担当者 主任
第三者委員 保育園の玄関内に掲示
- 苦情解決の方法
(1) 苦情の受付
直接の面談や電話、メール及び書面などにより苦情受付担当者が随時受付けます。
(2) 苦情内容の確認と報告
苦情受付担当者は受付けた苦情内容や申出者の意向等を確認し,苦情解決責任者に報告します。
必要に応じて状況の聞き取りのための面談等も実施します。
(3) 苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情等の申出者と誠意をもって話し合い、解決に努めます。
- その他の苦情相談窓口
大阪市都島区 保健福祉センター
保険福祉課(こども教育)
06-6822-9889
- 苦情処理 記録
個人情報に関するものや申込者が拒否した場合を除き、受け付けた苦情等の解決について、
ホームページで公表します。
- うれしい保育園では、社会福祉法第82条の規定により、保護者等からの苦情に適切に対応するため、苦情解決責任者、
-